2021年3月26日金曜日

欧州から中国への制裁

先日、EUが中国の進める新疆ウイグル自治区に対する人権弾圧に対抗し、新疆生産建設兵団公安局に対する制裁を発表しました。
これは、天安門事件に対する制裁以来、32年振りの措置です。
天安門事件は教科書に出てくるほどの事件ですが、現状がそれに匹敵する状態という認識なんでしょう。
人権問題を強く意識する欧州の、中国に対するこの認識については、今後の動向を考える上で非常に重要な事項になります。
人権の問題を絡めた外交問題は、やたらと長引く傾向がありますからね。
制裁を受ける中国にとっても、ウイグルの件は内政問題との認識ですし、圧力に屈しての立場の変更は、一党独裁を揺るがす事態に進展する可能性すらありますから、そう簡単には受け入れることができないわけです。
昨年末に、ドイツが前掛かりとなってEUと中国の間で駆け込み合意した包括投資協定も、元々、人権問題に関する疑念から欧州議会の各会派は後ろ向きでしたが、この制裁発動を受けて批准がどうなるか分からくなりました。
また、この制裁に同調して、アメリカとカナダ、イギリスが同じく制裁を発表しており、欧州だけではなく、欧米対中国の様相が深まってきましたね。
これに先立って行われたアメリカと中国の2+2会談でも、異例とも言える非難の応酬があり、トランプ政権からバイデン政権に代わってどう変わるか注目されていた米中関係も、人権問題がより強く加味されたことで、益々折り合いがつきにくくなった印象ですね。
トランプ前大統領は、政権末期は人権問題も非難していましたが、基本的にはビジネスマンらしく商人的スタンスであったのに対し、バイデン大統領は王道リベラルの立ち位置ですから。
しかしながら、中国の覇権主義を見過ごしてきたのも、バイデン大統領が副大統領を務めていたオバマ政権時代ですから、大統領自身にも責任の一端はあると言えます。
ネット上の素人評論家でさえ読めていた今の状況を読めなかったというのは、政治的なセンスの無さの顕れでもあるんですが、今後の交渉で挽回を期待したいですね。
 

2021年3月21日日曜日

エージェント契約

吉本興業と加藤浩次さんのエージェント契約解消についての話題が、まだ燻っていますね。
週刊誌やワイドショーなどでは、吉本興業が加藤さんを切りに掛かったとか、クビにしたなんて字が躍る一方、エージェント契約は法人とタレントの対等な契約であって吉本興業がドライに利益が無いと判断しただけ、という意見もあります。
加藤さんが「びっくりした」という発言をしたように、加藤さん側としては継続したかったのは間違いないようですね。
しかし、吉本興業側は継続の意思は無いと通告したことから、期間満了に伴う契約解消になった、という経緯です。
契約書では、1年契約かつ自動継続の条項があっても、どちらかが契約満了の意思を一定の期間前に伝えれば更新されないというのは、ほぼ確実に入ってくる条項で、今回のニュースが3月の頭ということを考えれば、少なくとも1ヶ月前までに意思表示をすれば更新されないという契約だったんでしょう。
 
経緯はその程度にして、エージェント契約というのは何か、というと、プロスポーツ界を見ると解り易いですね。
日本語で言うと、代理人。
契約などの交渉、仕事の獲得など、本業以外の事を本人に代わって代行する人です。
芸能人の場合も同様なんですが、問題になるのは、代理人たる吉本興業には専属マネジメント契約の芸人さんがいること。
つまり、クライアントたる加藤さんと競合関係になるわけですな。
プロスポーツ界では、代理人が「俺がやる!」とプロスポーツを代わりにすることなんてできませんが、吉本興業の場合は、本人そのものの代わりは無理とは言え、ある程度、代わりになる者を用意できてしまうんですよね。
これは、一般企業の元請けと下請けにも見られる関係です。
元請けが暇になれば、余った人的リソースを使って下請けの仕事もしてしまうということはありますし、逆に下請けが力を付けて元請けと同じ仕事を受けるようになる、というのもよくある話。
吉本興業には、芸人さんの人的リソースは山ほどありますから、今回は上のパターンと言えるでしょうね。
更に、加藤さんのエージェント契約では、取り分が8:2だったという話も出ています。
これが本当かどうか分かりませんが、仮に加藤さんの出演料が1本100万円とすると、吉本興業の取り分は20万円。
吉本興業と一般の芸人さんの取り分が半々だった場合、1本40万円の芸人さんで同じ利益が得られてしまうんですよね。
しかも、恐らく加藤さんより若い芸人さんで、まだ伸びしろがあるでしょう。
身内扱いの芸人さんで利益的な代わりが利き、しかも伸びしろがあるとなると、どちらを売り込むかは自明となってきます。
個人的には、関西の人間なんで、吉本興業は一般の会社とは違って利益だけで判断しない会社というイメージを持っていますが、やはりエージェント契約になれば、枠外に出た芸人さんという扱いんでしょうね。
そこでドライに判断した、と。
エージェント契約と言っても、なかなか、プロスポーツ界のようには行きませんね。
 

2021年3月17日水曜日

楽天と日本郵政

先日、こんなニュースが流れました。
 
 
これ、かなり凄い提携だと思うんですよね。
楽天というのは、あちこちの分野に進出し、楽天経済圏などとも言われますが、そのコアはネットの通信販売です。
当然ながら、ネットへのアクセスが疎である層には馴染みが薄い。
一方、日本郵政と言えば、言わずと知れた郵便局。
民営化後も、地方の更に郊外といったところの金融インフラは、事実上、日本郵政一択であるという地区も多いままです。
つまり、そういう地区の金融顧客は日本郵政のほぼ丸抱えなんですね。
携帯電話のシェアとしては、そのような地方部は日本電信電話時代の信用力でNTTドコモの牙城なんですが、馴染みのある郵便局に「楽天モバイルの方が安いですよ~」なんて勧誘された日には、じゃあよくわからないから任せるよ、なんてことになるかもしれません。
そして、「無料の楽天カードを作って携帯のお支払に使うとポイントが貯まりますよ~」、「引き落としはゆうちょからならすぐ手続きできますよ~」なんて畳み掛けられた日にゃ、完全に楽天経済圏に取り込み完了です。
楽天カードマン、あんなテンションでやらんでも左うちわやな・・・
楽天は楽天で、三大キャリアのフランチャイズショップ網とまでは行かずとも、ある程度のショップ網を構築しないといけないわけですが、郵便局で携帯を売ることができるようになると、建物も人もいるので教育するだけという状態に一気に持っていけます。
これは、時間の節約という意味で非常に大きい。
そして何より、田舎の高齢層に強い日本郵政と、ネットにアクセスできる層に強い楽天では、競合がほぼ無く、シナジーが相当大きいわけですね。
なかなか強力な手を考えたもんですな。
ただ・・・
楽天は田舎の電波のカバレッジがまだまだまだまだ弱い(><)
対抗となるNTTドコモは、地方の電波状況はキャリアNo.1と目されるほど強いですからね。
そこが最大のネックですな。
携帯のキャリアで主の部分がネックというのもどうかと思いますが、これは整備に時間が掛かるのでしょうがない。
かれこれ30年やってきたNTTドコモのアドバンテージですな。
従って、シナジーを最大化できるのはまだまだ先になりそうです。
 

2021年3月14日日曜日

みずほ銀行連続障害

少し前の話になりますが・・・と思ったら、つい先日も発生していましたね。
みずほ銀行の障害。
結局、2週間で4度の障害発生という事で、頭取が謝罪するというところまできました。
信用が大事な銀行としては、重大な経営問題ということでしょう。
ただ、個人的には、どのような技術的問題が発生したのか、単純に技術者として興味があります。
ネットの一部では、去年が閏年だったのと大規模障害が2/28だったので、昨年2/29の1年後の処理に問題があったんではないか、という半分冗談のような予測も立てられていましたが、みずほの発表によると、データ移行作業で過負荷が掛かった為とのこと。
下の記事が比較的解り易かったですね。
 
 
掻い摘んで書くと、いつもの月末の定期預金の処理が25万件あるところに、通帳レス移行口座の45万件の処理が加わり、処理能力がフローしたということですな。
システム内にはATM管理区画が3つあり、オーバーフローによってその2つが落ちた事でサービス全断に至ったと。
なるほど、ATM管理のサブシステムは3重化されていたんですね。
これが単純な3重化なのか、タンデムのシステムのように3つに同時に処理させて結果が2つ合ってたらOKとする方式(名前は何だったかな~)なのかは分かりませんが。
しかし、その統合経緯からサクラダファミリアとも形容されるみずほの巨大なシステム。
統合までには、何年も掛けて、何度も何度もシステムを止めて作業をしたわけですが、システム部門の弱さは相変わらずですな。
4月になると、紙の通帳では印紙代が掛かるというのもありますが、ちょっと処理を急ぎ過ぎた、もしくは準備不足だった感じでしょうか。
システム以外の要望でちょっと想定外の処理をさせるというのは、結構、トラブルの種になるんですよね。
ほんま、システムあるあるですわ。
怖い怖い(> <)
 

2021年3月10日水曜日

山火事2

まさか、同じタイトルで次の週に同じような記事を書くことになるとは・・・
そう、またもや火事なんです。
朝の10:30頃にコンビニに行こうと家を出ると、ヘリが飛んでたんですよね。
何気なしにその方向を見ると、明らかに火事と思しきドス黒い煙が。
ちょっと遠かったんですが、強風の中、頑張って自転車で向かいました。
昨日食いすぎたどんぶり消費したんねん!
いや~何か目的があると体を動かすのも捗りますな(^^)
こうして、コートなんていらんかったなと思いつつ、汗だくになりながら確認できる近さまで行ったんですが、残念ながら実際に燃えている場所は判りませんでした。
 
 
この黒い煙は木々が燃えたような山火事ではなく、何らかの油、もしくは樹脂が燃えた感じですね。
この山の先には第二神明があり、ちょうど第二神明北線から第二神明に繋がるJCTの工事現場があるんですが、その近くに確かスクラップ工場みたいなものがあったので、そこっぽいです。
後でネットを見てみたら、結構ツイートとかされてました。
交通量の多い第二神明のすぐ横ですからね。
しかし、火事が続くとなんとなく嫌な感じですね・・・
くわばらくわばら。
ってそれは雷か(^^;)
 

2021年3月3日水曜日

山火事

先週まで、栃木の足利、群馬の桐生など、北関東で山火事が相次いでいましたね。
日本の冬は当然ながら乾燥の季節ですが、日本はカリフォルニアやオーストラリアみたいな毎年恒例というような山火事は発生しませんから、長期間の山火事というのは珍しく、気になっていました。
とは言え、遠く離れた北関東の話は、やっぱり他人事であったわけですが、それが急に身近な話に。
なんと、自宅からほど近い場所で火事が発生したんですね。
最初、水気の多い物を油で揚げているような籠ったポコポコという音がしていたんですが、余りに長く聞こえるので窓を開けてみると、なんと火事になっていました。
竹の節が破裂するポンポンという音だったんですね。
購入して初期セットアップが終わったばっかりのiPad miniを持ち出して撮影してきました。
 
 
iPad miniって4:3で撮れるんですね(^^)
ってそんな話ではなく、乾燥している上に結構な風で、なかなかの火勢でした。
竹は燃えるのも早いし、上に燃えていきますから、ちょっとまずいなという感じだったんですが、この後すぐ消防車が来て消火を始めたので、一安心。
その日、風呂に入ったあと、バスタオルを見てみると・・・
薄茶色になっとる(> <)
どうやら放水によって水圧が下がり、赤錆が混じった模様。
しかし、シャワーを浴び直しても赤錆水が出るはずなので、諦めました。
有馬の鉄泉の薄い版と考えれば、逆にちょっとお得だったのかも知れない(笑)
 
後日、現場を見てみると、中ほどで折れた竹がたくさん倒れていました。
現場が斜面だったので、下から炙られて中ほどで燃え、そこの節が破裂し、折れたみたいです。
もっと上まで燃えていたら、大変なことになっていたかもしれませんね。
まだまだ乾燥する季節。
皆様も火事にはご用心下さい。