2019年9月29日日曜日

表現の不自由展

一時、騒動が収まったかのように思われていたトリエンナーレ2019に関して、また報道が出てきていますね。
文化庁が補助金支給の決定を覆して不支給を決定したことがきっかけです。
内側の事情を知りませんし、見ても無いので、報道されている部分しか知りませんが、この不自由展で展示されたものをいくつか列挙すると、
 
・昭和天皇の写真を焼く映像
・特攻隊の寄せ書きや当時の新聞記事をかまくら状に仕上げたて「間抜けな日本人」と名付けたオブジェ
・韓国の政治的プロバガンダに利用される慰安婦少女像
 
などですね。
ちょっとね、反日に寄り過ぎてない?
主義主張は色々あると思いますし、それはそれできちんと保護されるべきだとは思いますけど、あまりにも偏り過ぎているように感じます。
何か愛国的な過激表現があれば、バランスが取れたんでしょうけど、そういうのは排除してしまったんでしょうか。
また、芸術とするには生々しい現実の毒っ気がそのまま温存されていて、全然芸術に昇華できていないようにも感じますね。
少なくとも個人的には、この3点からは普遍的な何事かを感じるのは難しく思いましたし、政治的な展示と言われれば納得してしまうような性格のものと感じました。
結局、脅迫等があり、不自由展は展示中止に追い込まれ、ニュースになっている補助金の不支給に繋がるわけですが、偏りがあり、芸術として昇華できていないものを展示しておいて、補助金を欲しいってのは、ちょっと筋が悪いですね。
個人的に、芸術でもなんでもそうですが、多くの人が大切にしているものを、表現の自由という錦の御旗があるからと言って侮辱してはいけないと思うんです。
2015年にあったシャルリーエブド襲撃事件の時も思いましたが、問題になった風刺画を見ると侮辱と捉えられても仕方がないもので、ちょっとやりすぎと感じました。
もちろん、暴力的な手段でそれを抑え込むのは完全に間違ってはいますが、公共の福祉というのは、他の人や公共に迷惑を掛けない上で自由や権利が保障されるわけで、多くの人が傷ついたり侮辱を感じるような表現は控えるべきだと思いますね。
また、今回感じたのは、偏った表現をする時は、最低限、自分の足で立って、自前の資金でやるべきだと。
公が補助を出してまでやる事ではないと思うんですよね。
今回の件で、検閲なんて言葉も出ていますが、自分の足で立って実行すれば、公による審査なんてされないですからね。
それだけの覚悟を示さないと、見る側も真に迫れない。
メッセージ性のある本当の芸術というものは、見る側にも緊張を強いるもの。
開催側にもそれだけの覚悟が必要でしょう。
 

2019年9月21日土曜日

驚愕の列車内

ちょっとどこかに吐き出さないと気が済まなかったので・・・書きます。
先日、帰宅の為に電車に乗っていたら・・・
歯を磨いてる人がいました。
乗った瞬間から、なんかシャコシャコと音が聞こえてたんですよね。
なんか歯磨きの音みたいやなぁなんて思ってたら、
歯磨きでした。
そんなに我慢できひんか?とツッコミたくなるような、ほぼ満員電車で立ちながらチューハイを飲んでる人に始まり、完全に一人の世界でブツブツ言っている人や、フラフラと倒れかけて慌てて支えた人など、今まで電車内で色んな人に遭遇してきましたが、今回は今までのすべての経験を超越した存在でしたな。
また、格好が独特で。
速乾タイプのさらっとした肌触りのインナーがありますが、その半袖に同じ素材のパッチ、サンダル、足の爪にはペディキュアのオシャレさん。
耳にはピアスもしてまして、それが部族的なワッカなやつで、向こうが見える系。
体は細身で肌は色黒く、何ごとかを時々呟いていらっしゃったんですが、その言葉が日本語かどうか判別できませんでした。
もしかしたら、外国人の方だったんでしょうか。
新快速に乗っていたので、停車駅間の時間は長めでしたが、その間ずっと歯磨き。
ドアが開くと、乗客の乗り降りが収まるのを待ってから電車と線路の隙間にペッてしてはりました。
この辺り、ちゃんと迷惑が掛からないような所作をしてるんですよね。
何か、不思議な御仁でした。
いや~びっくりしましたわ~
 

2019年9月17日火曜日

たんぽぽ城

「たんぽぽ城」と書くと、非常にファンシーな言葉の響きになりますが、実際に存在した城です。
蒲公英城と書き、松原城とも道場河原城とも呼ばれました。
道場河原は、道場河原宿という宿場町の名で、松原は、播磨を中心に勢力を張っていた四職のひとつ赤松氏の庶流で、城主であった松原氏の名から取られています。

では、蒲公英はどこから?
なんでも、松原氏の奥方は鼓が得意で鼓を打つ音からタンポポと名付けられたとか、城の井戸からタンポンと水琴窟のように水音が響いたことからとか、いくつか説があるようですね。
また、たんぽぽの別名が鼓草なので、そこからの名前とも言われています。
この蒲公英城、なんでも宅地開発によって消滅してしまうとか。
城好きとしては、非常に残念です。
ただ、この工事に先立ち、発掘調査が行われ、現地説明会がありました。
記事は消えてしまったのか、ちょっと探し切れなかったのですが、8月の最終週に神戸新聞に載っており、現況を知ることができたんですね。
無くなってしまうなら、是非行きたい!
とは思ったんですが、説明会は8/31。
土曜は基本的に仕事で、更に月末。
仕事休むなんて無理。
月末は色々と月末ならではの作業があるんですよねぇ
なんとも融通が利かない!
とてもとても残念なんですけど、今回は諦めました。
でも、どうもまだ本丸の調査が継続のようなので、もう1度現地説明会があるかも?
またいつか行く時に、城址碑と説明会の資料が置かれているといいな。
 

2019年9月11日水曜日

お友達内閣論

今日、9/11に第4次安倍再改造内閣が発足しました。
それについて、色々な分析やニュースが飛び交っていますが、一部のメディアや野党は、お友達内閣と評しています。
これ、今まで何度も耳に入っていますし、発信側は批判的な表現として言っているとは思うんですが、自分は何が悪いのかあまり理解できないんですよねぇ
首相の方針を理解する近しい人をスタッフとして入閣させるのは、当然だと思うんですよ。
でないと、首相のやりたいことが実現できない。
調べてみると、第1次安倍政権の時代から言われ出した表現のようですな。
庶民には、お友達だけで政権ごっこをしているというようなイメージを与える効果があるんでしょうかね。
なんだが、大山鳴動して鼠一匹の結果に終わった、モリカケ問題に通じるものがあるような気がします。
あれも、安倍首相の個人的な繋がりが問題視されていましたから。
安倍首相には、内輪だけで何かやってそうなイメージでもあるんでしょうか。
 
ま、それはともかくとして、民間の会社でも当然ながら社長交代劇があり、組閣や内閣改造と同じような状況があります。
組織形態によって各方面から承認を得る必要があるので、内閣ほどフリーハンドではありませんが、社長交代が平和な禅譲であった場合は徐々に、追い落としであったのなら急激に、新社長に近しい役員の面々へと変わることが多いですね。
新社長の立場が強ければ強いほど、その傾向は強いようです。
新社長がイニシアチブを握る以上、社長の方針を理解する役員を配置するのは当然のことですからね。
ただ、方針を理解するとは言っても、その役員をイエスマンで固めるのか、直言できる人間を置くのかは、もちろん社長のやり方次第。
ですが、それをお友達と言ってまとめてしまうのは浅すぎると思うんですよね。
 
社会学の世界では、人間がある程度のチームで仕事を行う場合、同じタイプを多くすると意思決定や実行が早くなり、色んなタイプを入れてバランスを取ると安定的な運用になると言われています。
これをお友達内閣という言葉に当てはめてみると、前者のタイプと言えるでしょう。
それだけ安倍首相は、突破力を期待しているのかもしれません。
具体的には、憲法改正と対韓国への対応、そしてオリンピックというところでしょうか。
ただ、内閣の面々を見てみると、言われているほどお友達内閣でもないんですよね。
確かに、主要ポストは安倍首相の方針に近くて有能な政治家が据えられていると思いますが、一方で、初入閣が多い、つまり大臣待機組にポストを与えたという側面も大きいんでよ。
更には、派閥のバランスも取られています。
これについては、突破型かバランス型かと言われれば、間違いなくバランス型の配置と言えるでしょう。
つまり、この分類でもお友達内閣という批判は当たらないんですよね。
だから余計に、お友達内閣と聞くと、批判の型に嵌めようとしているようで、凄くもやっとするんですよねぇ
 

2019年9月5日木曜日

あおり運転余話

しばらく前の話になりますが、あおり運転の動画がネットで話題になり、同じ車に煽られたという話が茨城から岐阜までの相当大きな範囲で出てくるという、ちょっと異常な感じの事件がありました。
結局、大阪の宮崎文夫容疑者が指名手配され、逮捕されたわけですが、その過程で元阪神タイガースの代打の神様こと八木さんとの対談記事があると話題になっていたんですね。
それ、
ウチにもきました。
企画したのはB-plusという会社で、そこから電話が掛かってきたんですよね。
八木さんと対談してみませんか?と。
関西ウォーカーとかの雑誌もそうですが、いくらかお金を出して紙面に載せてもらうというビジネスモデルは昔からあり、そのネット版というところですな。
ウチは一人親方状態の会社ですし、BtoCもやってないので、お断りしましたが、値段は月9,000円で1年間の掲載ということでした。
年間10万円強で、サイトから集客するようなBtoCの商売なら、スタートアップの広告費としてはそんなに高くないかもしれませんね。
「取り上げられました!」と自HP以外の他媒体を出せるのは大きい。
ただ、B-Plus自体の知名度がもっとあったらという前提にはなりますが・・・
ちょっと興味があったんで、電話を掛けてきた人と30分ぐらい話したんですが、阪神地区の企業が対象で、1日で5~6件の取材をすると言っていました。
八木さんは1日8時間程度の拘束となるんかな?
一応、今後活躍しそうな起業したての会社さんに声を掛けさせてもらってるなんて言ってましたけど、
どう考えても手あたり次第やろ(笑)
法人番号検索サイトあたりから検索してるんかな?
新規登録の日付が取得できるし。
世の中、いろんな商売があるもんだなと感心しました(^^;)
法人を設立すると、こんな感じで色々な勧誘がやってきます。
法人設立後、真っ先にDMが来たのが税理士で、設立の3日後ぐらいには最初のDMが来たとおもいます。
早かったですね。
税理士が5件ぐらい来て、次に早かったのがaskul。
askulはちょっと意外でした。
こういうところに急成長の一端があるのかもしれませんな。
続いてAMEX。
しばらく後にJCBも来ましたが、アメリカンエクスプレスはビジネスカードの仕組みとして割と使い勝手がいいので、力を入れてるみたいですね。
ただ、日本ではVISA・Master・JCBが三強で、アメリカンエクスプレスは使えない所があるんですよね。
そこももっと力を入れて欲しいかな。
しかし、みなさん商魂逞しい。
ちょっと見習わないと(^^;)