2014年8月25日月曜日

ぼちぼち記事取り消しから3週間

ぼちぼち記事取り消しから3週間、と言ってもこのブログではなく、朝日新聞の話。
例の慰安婦強制連行の記事の取り消しです。

どのように落ち着いていくのか、と興味深く様子を見てたのですが、まだまだ落ち着く様子はありませんね。
産経新聞や各週刊誌などでも、追求の記事が出続けています。
更には、年間購読の契約解除や、広告出稿を今後しないと明言する企業も出てきており、経営に一定の打撃を与えることは必至でしょう。
とは言え、今のテレビや新聞は不動産業という側面も大きくなっているので、倒産という話にはならないと思いますが。

まぁ、この強制連行の話が出た直後に現地済州新聞の記者が実際に現地で島民に話を聞いて、そんな話はなかったと報道しているのを見ても、報道当初から裏付け調査がいい加減だったという事は、ネットでは知られた話でした。
報道した植村記者の義母が、慰安婦関連訴訟の利害関係者というのも、普通に考えればおかしな話ですしね。
報道の中立性を担保する為に、普通はそういう関係性のある人間は排除します。
記者はひとりではないのだから。
そして、極め付けは、吉田清次氏がフィクションを織り交ぜて書いたことが1990年代半ばに自身の証言で明らかになった事。
これらから、捏造だというのがネットの常識でした。
ただ、この吉田清次氏の発言が明らかになった時に訂正していれば、朝日新聞は今ほどの打撃は受けなかったのかも知れません。
しかし、それから約20年。
長い。長過ぎる。
ちょっと興味を持った人であればフィクションだと示す証拠に簡単に辿り着けてしまうインターネットが普及し、多くの人が朝日新聞の過誤を知っている状況で放置し続けたというのは、企業のガバナンス、リスクマネージメントとしても最悪だったのではないでしょうか。
今回の取り消しについても、読者から度重なる質問があって隠し続けられなくなった結果のように思います。
タイミングとしては、きっかけは何も無かったわけですから。

個人的経験として、不祥事を起こし、マスコミに追求される企業を間近で見たことがあります。
それは、会社ぐるみではなく、社員のひとりが取引先と共謀して起こした事件で、企業として主体性を持って起こした事件ではなかったというのは刑事裁判で確定していますが、それでも管理不行き届きとしてマスコミに追求されました。
その会社は、社内で一番大きな会議室をマスコミの記者に開放し、揚げ足取りを警戒して一般の社員には緘口令を敷き、社員の方も非常に気を使って仕事をしておられました。
事件に関しては擁護することは無いですが、報道に気を使いながら記者達に接している様子は、なんだか昔に言われていた羽織ゴロを連想させ、なんだかなぁと、かなりの違和感を持ったのを覚えています。
イメージとしては総会屋に近い感じですか。
他の不祥事の記者会見で、鬼の首を取ったように激しい口調で追求する記者を見て、言論を扱う人間としてはちょっと質が悪すぎひんか?という思いが心の根底に刷り込まれていたのかも知れませんが。
個人的感覚はともかくとして、今回の事は、不祥事には紙面を何行も割いて嬉々として報道しているようにすら見えるマスコミが、自らの失敗にはこんな程度で済ますのかと、正直、大いに失望しました。
いや、やっぱりな、という言葉がぴったりかもしれません。
マスコミの報道の負の側面が一般に共有されだしたのは、O-157の食中毒の際のカイワレ報道の辺りでしょうか。
あれからいくつも誤報がありましたが、朝日新聞に限らず、誤報の分量に対して訂正や謝罪の分量が著しく小さいのが常です。
言う時はあれだけ言うくせに訂正はちょびっとよな、というのが周囲の共通したマスコミ評です。
しかも今回の朝日新聞は、訂正とは名ばかりで、自分の与えた影響には目を瞑り、問題のすり替えを行う始末。
手に負えん。
16本の記事を取り消したなら、16面に渡って訂正と謝罪、記事が出た過程や問題点の検証、今後の対策について掲載すべきでしょうな。
失った信用を得るには、それぐらい大胆な事を行うべき。
報道が各方面、外交にすら与えた影響を考え、まずは自らの身を律して欲しい。
 

2014年8月18日月曜日

ぶらり大阪・奈良日帰り その3

前回のあらすじ

暗峠の坂道ハンパねぇ!
国道308号線を辿るのはハンパに終わったぜぇ!
 
国道308号線を辿っていくのは諦めたので、迷う心配のない阪奈道路に出て、奈良市街を目指します。
そして、この日帰りの旅の最終目的地、若草山へ。
奈良市街を走るのは何年振りか。
相変わらず他府県ナンバーの車が多いですが、平日という事もあって流れは快調です。
奈良県庁の所まで直進して左折すれば、懐かしい多聞山城への道です。
あの時は迷った(笑)
今回は、そこまで北上せずに案内に従って右折し、正倉院の裏を通って奈良奥山ドライブウェイへ。
平日ながら、観光道路だけあってちらほらと車が入っていきます。
料金所を出てすぐ路肩に止め、チケットをポケットに入れつつ、ちょっと上りの山道で楽しみたいので前車との空きを確保してからいよいよ突入。
若草山までの距離はそれほど無く、グングンと上って行くと、あっという間に奈良市街が小さくなっていきます。
走りながらチラチラ見てみると、なかなかの眺め。
東大寺の大仏殿が奈良らしい景色の駒として目立ってますな。
そうこうしている内に、若草山頂上の駐車場に到着です。
ビジーシーズンには、この駐車場で空き待ちの渋滞もあるとか。
この日はギリギリ桜のシーズンでしたが、時間も早く、余裕でした。
駐車場からは、徒歩5分ほどで若草山の山頂です。
春霞が入ってますが、良い眺め(^^)

 
この若草山の山頂を出て、正倉院の方向へ引き返すのではなく、春日山原始林のある奥へと進むと、この部分は有料道路ながら未舗装の道となります。
有料道路という管理がしっかりした道で、未舗装。
これですわ、これ。
未舗装に慣れないまま、いきなり林道アタックするのは気が引けたので、万一の事態でもどうにかなるであろうこの道。
林道ド素人の俺には相応しいデビューの場。
恐る恐る入ってみましたが、なんてことはなく普通に走れました(^^)
200kgという重さなんで、ジャリジャリと車体が流れていったりする下りは鬼門かと思われましたが、下り自体が無かった(笑)
デビューには穏当ですな。
少し車体が流れるのを制御しながら走るというのもオンロードには無い感覚で、新鮮な愉しみがありました。

 
上は春日山原始林の遊歩道入口。
しかし、一方通行の奥山コースはともかく、舗装されてる高円山コースでも前後どころか対向すら車が無かったんやけど、経営は大丈夫なのか?
他人事ながら、心配しましたわ(^^;)
でも、高円山コースは車の影もないし、走る道としてはとても楽しそうやなぁ
遠いからめったには来れんけども・・・
 
参考:
若草山
鶯塚古墳
奈良奥山ドライブウェイ

地図付きはこちら
 

2014年8月12日火曜日

ぶらり大阪・奈良日帰り その2

前回のあらすじ

若江城より阪神高速神戸線の横転事故の方が印象深くなっちまったぜ・・・
 
さて、若江を後にして向かうは、メインディッシュの暗峠です。

若江城跡の若江公民館分館からそのまま東に向かえば、外環と呼ばれる国道170号線に出るわけですが、バイパス道を走っても面白くないので、更に東に進んで、国道170号線の狭い旧道に入ってみます。
旧道といっても、管轄的にはまだ国道扱いみたいですね。
いや~、しかしこの道は予想通り狭苦しい道。
でも下町の風情は抜群!
しかし、バイクなら苦じゃないけど、車なら嫌やな~、なんて思いながら走ってると、途中で一通の文字が・・・
国道でまさかの一通とは。
結局バイパス道の方へ戻されました。

ここからは国道170号線で新町の交差点まで進んで、右に曲がればもう国道308号線へと出る道です。
箱殿の交差点を過ぎればグングンと上ってく道。
大型のバイクはやっぱり上りよな~
ストレス無くグイグイ上って行けるのが気持ちいい(^^)
しかし、近鉄奈良線を越えると、道が狭路へと変貌します。
大阪側の峠入口部分は下り一方通行。
国道なのに一通って、ここもか!
恐るべし河内!
峠道の道中などは、写真を撮って気分がブツ切りになるのが嫌なので写真は無いんですが、入口部分の複雑な迂回路案内はネット上に転がってます。
え?そんなに迂回?と聞きたくなるような、工事か!ってぐらいの迂回です。
そして迂回の果てに出る道が私道レベルの道。
いや~噂に違わず酷道ですな(笑)
あとはこの道を上って行くだけですが、車は絶対にすれ違うことができない道幅。
バイクで良かったですわ(^^;)
車ですれ違うとなったらストレスで禿げそう・・・
しばらくエゲつない上り道を上って行くと、ようやく到着しました。
国内国道最大斜度と呼ばれる地点。

 
私道じゃないですよー
国道ですからね、国道。
山城に行くときなんかはたまに見るような道ですけど、でも国道。
ペットボトルを立てて角度が判るようにしようと立てたら、ペットボトルが転がるという・・・
仕方なく寝かせました(^^;)
いや~凄まじい!
写真より実物を見たほうが迫力があるというのを伝えられないのが残念ですけどね。
バイクで行く人は立ちゴケに気を付けてください。
途中で止まるとバランスを崩し易そうです(^^;)
それにしても、恐ろしい傾きだ・・・

そこから更に上って行ったところが暗峠。
石畳に歴史を感じることができますね。

 
よく写真になってるのはこっち側かな?
反対側の奈良側からはこんな感じです。

 
しかし、あの坂を延々と登り続けた江戸時代の人は大変やったやろなぁ
峠の茶屋がどれだけ有り難かったか、想像に難くありません。
ま、今でも暗峠では峠の茶屋が現役なんですけどね。
奈良側の信貴生駒スカイラインをくぐった先に店があります。
 
暗峠の峠部分を越えて奈良側に入ると、酷道と名高い308号線もちょっと試練の手を緩めてくれます。
よくある国道の山道部分という程度に。
そして順当に南生駒に出れば、暗峠の峠道も終わりです。
ただ、このまま308号線で奈良市に出ようとすると、こちらもなかなかツラい道。
何がツラいって、国道の標識がほとんど無い!
南生駒の駅周辺で山越えの国道入口を探して迷ったのを手始めに、南山手台のところで国道表示が無いから勘で曲がってみたら正解とか、その先が暗峠ほどではないにしても私道レベルとか。
結局、後で地図で確認してみると、部分部分で国道を外れてまた戻るというルート選択をしてました。
なんとなく広そうな道を選択すると、国道から外れてしまうというのが国道308号線の標準なのか。
阪奈と第二阪奈あるからもうええやん!
的な声にならない主張が聞こえるようです(笑)
 
参考:
暗峠
 

2014年8月5日火曜日

物語ちっくに愛たい兵庫・ブロガー旅行記

今年もブロガーの募集があったので、今日、応募してみました。
今年は物語ちっくに愛たい兵庫と題し、映画や本といった作品のロケ地や所縁の地を巡るというテーマになっています。

http://www.hyogo-tourism.jp/aitai-dramatic/blogger/
 
締め切りは、今日!
いつもの事ながら、早よ出しとけよって話ですが(笑)

しかし、兵庫を舞台にした物語や映画も多いものやねぇ
映画のラストサムライがあまりにも有名ですけど、るろうに剣心や八重の桜、江、超高速!参勤交代なんかのロケもあったんですな。
姫路城なんかは、各地にフィルムコミッションができる前からロケ地として有名で、暴れん坊将軍のオープニングバックが姫路城だったのは今でも覚えています。
そういえば、竹田城を知るきっかけになったのも、天と地とのセットが竹田城に組まれたからでしたっけ。
なつかしい(^^)
確か春日山城のセットだったと思います。
春日山城は石垣の無い土の城やないかい!
というという無粋なツッコミは無しの方向で(笑)
あれがあって駐車場なんかが整備されたという話なんで・・・
駐車場が整備されてなかったら、竹田城は今みたいに注目されず、今も深い山中に眠る秘められた名所だったのかなぁ

兎にも角にも、応募だけはしてみたので、運が良ければ当たるかも、ですな。
ただ、一番大事なアクセス数が少ないという致命的な部分は、どうしようもないけども(笑)
 

2014年8月4日月曜日

ぶらり大阪・奈良日帰り その1

筆が遅いのは相変わらずで・・・
4月に大阪と奈良を日帰りツーリングしてきたので、その記録を。
 
4月も半ばを過ぎると、ようやく早朝出発にも耐えられる気温となってきます。
神戸からだと直線100kmほどの奈良というのは、日帰りには丁度良い距離。
 +管理のしっかりした有料道路で未舗装路を体験。
   +悪路でも気にしない車種で暗峠なる酷道を体験。
     +河内は車で回ったけど若江はスルーしたんよな。
という蓄積された様々な理由から、大阪奈良の日帰りツーリングをすることに。
暗峠は、どうも入口が狭路の一方通行なので、ここだけはしっかりと予習。
あとはなんとかなるべや~

決行日、出発したのは午前6時前。
さすがにまだまだ寒い。
装備的には、陽が出るまでは冬用装備で行かないと持ちませんな。
阪神高速神戸線から環状線、東大阪線と乗り継いで行く予定でしたが、なんと神戸線で渋滞・・・
こんな時間に?
今日は週始めでもなければ週末や五十日でもない平日。
どこに渋滞する要素が・・・と思いながら渋滞で止まった車列を1kmほどすり抜けていくと、なんと1.5車線に渡って横転した大型車と薙ぎ倒されかけた街灯が。
これは完全に通行止め行きですわ。
朝のラッシュ時間に復旧は無理ちゃうか?
仕事で大阪向かう人は、今日は大変な1日になりそうやな。
しかし、幸いな事に、事故してからそんなに時間が経っていないのか、警察や救急車は来ておりません。
運転手の人も軽症だったのか無傷だったのか、普通に車外で電話をしていました。
何より、事故の規制がまだ始まっていない。
今がチャンス。
バイクの機動力を生かして路肩を抜け、なんとか無事に通過できました。
規制されてたら、抜けてもラッシュ時間に掛かってくるし、通行止めなら尚更のこと、相当な時間のロスになるので、ツーリングを中止してたやろなぁ
ギリギリのところで運が良かった(^^;)

この事故現場を過ぎた後は、時間が時間ということもあって渋滞にも遭わず、7時過ぎに荒本に到着。
マクドナルドで朝マックを頂きます。
頂いてみたが・・・
これ高ぇよ・・・
なんだろうなー、牛丼屋の朝定のほうがお徳感がある。
完全に個人的好みではあるけども。
でも、マクドのいいところは、奥まった席で腕を組みながら仮眠が取れるところ。
奥まった2人掛けテーブル4つが、自分を含む仮眠客4人に占領されてて面白かった(笑)

8時を過ぎ、そろそろ朝のラッシュの波が和らいできた頃、マクドから再始動して、向かうは若江城。
この近くは何度か通ってるものの、駐車する所も無いのでなかなかちゃんと見る機会が無かった。
ようやくの訪問ですな。
まぁ城といっても、市街地だけに遺構は何も残ってないんですがね。
案内板と石碑があるばかりですが、これを見つけると、取り敢えずは城に来たと、満足感があります。
若江城の案内板は、若江公民館分館の場所にあり、自分が行った時は朝早くでチェーンが掛かってましたが、昼間なら車1台分ぐらいは止めても大丈夫そうでした。
公民館にあった案内板がこれです。

 
この向かいに小さな社があり、そこにもいくつか石碑がありました。

 
明治頃までは遺構も残っていたようなんですけどね。
今は完全に市街地に埋没し切ってますな。
お寺なら何か痕跡があるかなと思って近くの蓮浄寺にも寄って見ましたが、ここも市街地の寺で境内も狭く、歴史を辿れるようなものはありませんでした。
 
さて、いよいよ次は酷道308号線へ!
国道最大斜度といわれる坂を体験してやろうじゃないか!!
 
つづく
 
参考:
若江城

地図付きはこちら