2021年1月31日日曜日
大坂城の石垣
2021年1月26日火曜日
ネット界隈に衝撃!
2021年1月23日土曜日
第46代大統領就任
2021年1月17日日曜日
「麒麟がくる」の畿内掃討戦あれこれ
2021年1月12日火曜日
緊急事態宣言再発令
2021年1月6日水曜日
2021年走り初め
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
世の中、新型コロナウイルスによって大変な事になっていますが、時間は規則正しく過ぎていきます。
なんだかんだ言っても、飢えることもなく新年をきちんと迎えられたことに感謝しなくてはいけないな、と思う今日この頃ですな。
というわけで、今年もぶらりと走り初めに行って来ました。
行き先は、例年と同じく神出神社。
バイクでも体が冷え切らない片道30分という距離に、短いながら楽しめる山道、そして景色も愉しめるというお得な場所です。
特に日は決めていないのですが、風が無く晴れている日というを選ぶと、不思議と4日が多いですな。
3日に行ったのは1回か2回程度のはず。
今年も例にもれず4日が最も条件が良さそうということで、4日にしました。
冷たい風を感じながら、鼻歌交じりに神出神社のある雌岡山の麓に到着。
今年は、コロナもあって出歩いていないので、運動不足解消を兼ねて麓から徒歩で登りました。
標柱によると500mの短い登山道ですが、登りきるとさすがに息が少し切れますね。
でも、体は暖まってちょうどいい感じ(^^)
まずは、お参り。
そして、恒例のおみくじです。
元日に別の神社で引いたおみくじは、末吉というなんとも締まりの無い結果だったので、リベンジですね。
結果は・・・
大吉!
遠征先では凶率が高いですが、やはりホームでは強し。
さすがの内弁慶ですな。
ひと通りの儀式は終えたので、コーヒーを買ってベンチでおみくじを読みながら休憩。
晴れで空気も澄んでいて、明石海峡大橋と淡路島が綺麗に見えます。
この景色を見ると、今年も1年が始まるな!という気がしてきますね(^^)
最後に、バイクもちゃんと頂上までお参りさせて完了。
今年も、1年頑張りましょう!
2020年12月31日木曜日
2020年走り納め
コロナで色々大変な年でしたが、結局コロナが収束しないまま、のらりくらりと年末まで来ましたね。
コロナの為に、今年は春のツーリングを断念しましたが、走り納めはしっかりしておかないと。
というわけで、ちょっくら30分ほどの場所まで走ってきました。
その場所は、天満大池。
溜池が多い事で有名な印南野台地の中でも、有名な池です。
神戸市の西区から稲美町にかけての印南野台地の道は、2車線の道が多く、田園がどこまでも続くかと思われるほど広々とした風景で、ぶらっと走りに行くにはとても良い場所なんですね。
ちょっと風が強かったんですが、のんびりトコトコと走って30分、到着しました。
この日は平日でほとんど人はいませんでしたが、外周に遊歩道が整備されており、お散歩するのはちょうどいい場所です。
バイクを駐車場に止めてぶらっと散策したんですが、天満大池の北東向かいになんかJAの大きな施設ができているんですね。
そこに説明板がありました。
その原形の池は、白鳳3年(675)に築造というから相当古いですね。
びっくりしました。
この時期にできた溜池には、行基伝説が付き物のようなイメージがありますが、天満大池はそうではないみたいですね。
現在、南北のバイパス道路建設の為に工事中でした。
すでに東西方向に橋が架かって道が通されていますから、クロスに道が架かる池になるわけですな。
それはそれで変わった池になりますね(^^)
今日は池を眺めながらコンビニサンドイッチでも食べようかな~なんて思っていましたが、このJAの施設にはレストランもあるようなんで、ここで食事をすることに決めました。
注文したのはカツメシ。
稲美町で加古川名物・・・ってのはさておくとして、サクサクで美味しかったですね(^^)
サラダがおかわり自由なのも、草好きの自分としてはGood!
メニューの写真には載っていなかったんですが、イチゴもデザートとして付いてきました。
そういえばハウスイチゴは、ケーキ需要もあって12月が盛期でしたね。
とても甘くて美味しかった(*^^*)
それでは、皆様、よいお年を(^^)