2020年9月14日月曜日

2020自民党総裁選

安倍首相の辞任に伴う自民党の総裁選が行われ、地方票でも国会議員票でも圧倒した官房長官の菅さんが総裁に選ばれました。

ただ、もうだいぶ前からほぼ確実な結果が分かっていたので、選挙が終わったんやな、という感想しかありませんが。

しかし、マスメディアの石破推しは何だったんでしょうね。

地方に強いとは言っても、地方票でトップ得票だったのは8年も前の話です。

その時の総裁選の1回目の投票で安倍首相を上回り、決選投票で敗れた石破さんが、安倍一強とも呼ばれる長期政権の中で、相対的に過大評価されてきたのではないでしょうか。

実際の所、石破さんの政治家としての印象は、閣僚として目立った実績を上げたわけでもないですし、演説は長い割に具体策が少なく、ふわっとした抽象論に留まっているように聞こえます。

耳障りは良いんですけどねぇ

確かに、世論調査等では石破さんの支持が高く出たりするんですが、石破さんから出てくる発言は自民党の主流派とは一線を画すどころか野党寄りのもの。

その事で、野党支持層などの自民党員以外の人が政策的に近い石破さんを支持する結果となっているんだと思いますが、それを参考にしているようじゃ、自民党員の投票結果とはズレますわな。

政権与党として党を運営していく中で、野党にかなり近い意見を出すような議員が、同じ党員から多く支持されるとは考えにくいですからね。

また、党を割るほどの混乱があれば別ですが、その言動から、票の比重が高い国会議員からの支持を得にくいのは誰が考えても解ることでしょう。

こういう場面は仕事でもありがちです。

チームを組んで仕事をしているのに、チーム外から綺麗ごとばかり言う人。

チームの中の人からすれば、そう言うがあんたはどこで汗かいたんや?という気持ちになってしまいますよね。

 

それから、マスメディアは、国民の意見が云々というのも毎回口にします。

ここにも違和感を感じますね。

日本の議会制民主主義では、多数を占めた与党の指名した人が首相に就くという仕組みで、システムとして、政権政党を選ぶ色彩が強い。

ここが個人を選ぶ大統領制と大きく違うところですね。

なので、ロクでもない首相を就任させた場合には、総選挙を待ち構えて、ロクでもない首相を輩出した党を惨敗させてやればいいんです。

それが選挙ですから。

悠然と、どんな人間を首相に就けたか吟味してやろう、と構えてればいいと思うんですけどね。

国民からの人気と政治的なセンスや実力が必ずしも合致はしないものですし、総裁選挙はあくまで自民党の総裁を決める選挙で、流れはしましたが、村山元首相が首班指名された時のように党として総裁以外の人物を指名することもあり得るわけですから、首班指名された人物の今後の実績を観察することの方が大事です。

 

あと、派閥政治というのにも、違和感を感じますね。

同時期に行われていた立憲民主党の代表選も、投票結果を見れば、旧立民グループと旧国民グループで明確に分かれていました。

また、アメリカの大統領選でも、予備選挙で脱落していった候補者が、新たに誰を応援するかで熾烈な多数派工作が行われます。

代表的な民主主義選挙とされるアメリカでもこんな感じですから、3人集まれば派閥ができるとも言われる人間の本質的な社会性と、民主主義のシステムからは、多数派工作は切っても切れない関係にあるはずなんですね。

何なら、多数派工作が民主主義の本質とも言えるかもしれません。

それだけに、なんか耳障りの良い表面的な事しか言ってないように感じてしまいますね。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿