NetZeroBankingAlilance。
日本語にすると、脱炭素を推進する銀行の国際的枠組という長ったらしい言葉になるんですが、組織としては、読んだそのまま脱炭素の組織ですね。
この組織について、こんなニュースが出ています。
NZBAについては、トランプ政権発足以降、アメリカの大手銀行や国際銀行が相次いで組織から離脱していましたが、それが日本の銀行にも波及してきたということですな。
ただ、欧米の巨大銀行や巨大な会社が、トランプ政権発足後、すぐにNZBAから離脱したりDEIを後退させたりした動きから考えると、3月の今になってというのは、動きが鈍いですね。
DEI系の債権が組成できなくなりつつある状況ですから、それらの状況を見てというのはあるのかも知れないですが、先に動いて状況を作り出すという側ではなく、状況の変化に対応する側というポジションが露わになっているようで、興味深いですね。
国際的に活動する日本の金融機関で、NZBAに残っている組織もまだまだ多い。
度々巨大損失を出している農林中金も含めて。
日本でも、金融機関の優勝劣敗がより進んで行くのかも知れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿