2021年8月18日水曜日

カブール陥落

アフガニスタンのカブールがタリバンによって陥落しました。
アメリカ軍の撤退が進むとタリバンが息を吹き返すことは確実視されていましたが、反攻があまりにも早いですね。
最初の州都陥落が6日ですから、そこから首都陥落までわずか9日。
こんな電撃戦はなかなかお目に掛かれないレベルです。
広い国土に散在する各部族の寝返りや汚職の蔓延、架空の兵士の存在など、理由はいくつも挙げられるんですが、そこの分析は専門家に任せるとして、個人的な感想としては、織田・徳川連合軍による武田家攻略を連想しましたね。
甲信に加えて駿河と上野の一部を抑えて、最盛期に比べれば劣るとは言え、相当な領国を持っていた武田家ですが、実際に侵攻が始まると諸将の寝返りが相次いで瞬く間に崩壊し、組織的な抵抗もほとんど無いまま滅亡しました。
一連の合戦はわずか1ヶ月。
期間の短さもさることながら、山々に区切られて土豪が割拠しやすい甲信と、拠点間が散在して距離が遠く、同じく地縁の部族勢力が割拠しやすいアフガニスタン。
なんか妙に条件も結果も合うな、と。
武田家の旧領国はその後、駿河は徳川家に与えられ、甲斐の大半は、甲州征伐の総大将織田信忠の下で重鎮となっていた河尻秀隆に、上野信濃は滝川一益を始めとした織田諸将に与えられましたが、その領国支配が安定しない内に本能寺の変が起き、甲斐は徳川家が、上野は北条家が押さえ、信濃を巡って徳川対北条の天正壬午の乱が起きます。
今回は、アメリカ軍や織田家という絶対的な重しが無くなったのが同じで、大きな情勢としては時間的に前後する本能寺の変の後が近いのかも知れませんね。
ロシアや中国がアフガニスタンに侵攻すれば、天正壬午の乱的な草刈り場の合戦となりますが、タリバンも前回の敗北を教訓に穏健的な姿勢を装っていますし、中国やロシアと比較的友好関係を築けているみたいですから、今後はロシア中国がアメリカに対抗する形でそのまま政権を承認するかもしれません。
ただ、いずれにしても、電撃戦の後は勢いに隠れていた利害関係が表面化し、対立することが多いですから、今後も情勢はしばらく落ち着きそうにないですな。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿