安田城は気持ちえがった。
富山の城巡りをするなら安田城跡資料館に必ず寄っときなはれ。
充実した思いで安田城を後にし、県道44号線に出て、次には向かうのは高岡城。
かれこれ20数年振りの訪問になります。
今回の旅は、遥かなる昔に訪れた城々の追憶の旅のようになっていますな。
ただ、いざ高岡へ、と意気込んだものの高岡へ向かう県道44号線はなかなか流れが遅い。
旧国道8号線ではあるんですが、生活道路として定着している為か、信号が多い為か、高岡が遠く感じました。
あまりにも緩慢な流れに飽きたので、途中でバイクに食事を摂らせつつ気分転換し、更に西進を続けます。
この県道44号線はそのまま高岡城址のすぐ横に出るので、今回も道程は楽ちんでした(^^)
高岡城は、前回来た時もそうだったんですが、市民の方が多く訪れている公園で、都市公園という雰囲気が強いですね。
なんか今回は弓道の大会もあったようで、前回よりも更に人出が多い感じでした。
そんな中、お城の散策開始です。
まずは、縄張図。
近世城郭らしい、くっきりはっきりとした縄張ですね。
駐車場から歩いて行くと、まずは小藪竹という区画に出ます。
本丸北東の外郭ですね。
名前からして、築城当時は竹林だったのかもしれません。
次に中の島。
ここは泉水の園地になっていますね。
この一帯は、築城前は湿地帯だったようで、城郭防衛の上でも大事な区画です。
次は、小竹藪に戻って本丸へ。
本丸へは朱橋が架かっていました。
本丸に出ると、天守跡があります。
ただ、本丸をちょっと区切っただけのような感じですね。
高岡城の築城は、城主となるはずの前田利政が途中で病没したことから中止になり、天守も建てられなかったようです。
大きさ的には、それ以前の居城であった富山城に匹敵する大きさだったようですね。
この先には本丸があります。
本丸も広大な敷地ですな。
子供連れの家族が多かったですが、袴姿の方もちらほら。
城跡に似合う格好で、良い風景でした。
次は、本丸を出て二ノ丸へ。
両郭の間は石垣の土橋となっています。
石垣を見ると、やはり近世の城という感じですね。
前田家では特にですが、築城された頃にはもう野趣よりも優雅さが勝っています。
この先の二ノ丸には市民会館がありました。
二ノ丸からは、反時計回りで辿って行きます。
二ノ丸の南東の鍛冶丸。
ここには高岡市立博物館が建っていました。
ここで忘れてはならないのが、設計者の高山右近。
遥かなる記憶では、もっと参道みたいな階段を登ったような気がするんですが、遊歩道から割とすぐのところにありました。
鍛冶丸の次は明丸。
今は動物園になっています。
ここの裏手の堀は、桝形堀という名前になっていました。
形状的には、鍛冶丸と明丸は馬出と武者溜という感じですかね。
明丸の北東側には三ノ丸があります。
こちらは体育館の敷地となっていました。
いや~、さすがに都市公園化していて公共施設が密度高く建ち並んでいますね。
なので落ち着いて散策、という風にはならなかったですが、市民に親しまれている城跡というのもいいものですな。
つづく
参考
高岡城
地図付きはこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿