2014年3月28日金曜日

相模・駿河ツーリング (箱根秋編) その2

前回のあらすじ

足柄城からの富士山絶景!
 
足柄峠から神奈川県へと下る。
半年振りの関東入りです。
足柄峠は昔、足柄坂と呼ばれ、ここから東を坂東と呼びました。
坂東武者の坂東はここから、というのは以前に記事にしたっけ。
足柄経由なら、坂東入りと言ったほうが雰囲気が出るか(笑)
その足柄坂を下って酒匂川を渡り、大井松田I.C.へ。
しかし、腹が減った。
ということで道沿いに見つけたガストへ。
土地の名物?
そんなものは、ちょーーーど昼飯時にちょーーーど道沿いに店が現れれば寄ってやる!(笑)

休日でランチが無くて高くついたガストを後にし、出発してすぐ近くで牛丼屋を見つけ、ここなら安くついてしかも早かったのにという失意を胸に、東名高速へと入る。
そして厚木J.C.から圏央道へ。
この道は、まだまだ舗装やコンクリートなんかも新しくて、ちょっとテンションアップ!
そして、目指すは三増峠。
戦後時代でも有数の山岳戦だった三増峠の古戦場というものを、ここまで来たのなら見ておきたい。
しかし、しかししかし、三増峠、三増トンネルという文字を地図で見つつ、県道65号線を突き進んでも案内のかけらすらなく、トンネルを過ぎると道は急激に峠を下っていきます。
過ぎた~~!
とメットの中で叫んでみても、止める場所さえ無い下り坂。
バイクを止めて地図を確認できた時には、もう津久井城のほうが近いという始末でした(^^;)
しょうがないので、予定変更!
津久井城を先に攻略してから三増峠の古戦場碑を探すという作戦に。
 
津久井城は、津久井湖城山公園の中にあります。
しかし、この津久井湖城山公園、行ってビックリ、駐車場に警備員が居るほど盛況です。
駐車場もほぼ満車。
どうも麓が綺麗な公園になっていて、レストハウスなんかもあって、家族連れに結構人気があるみたい。
そんな家族連れがワラワラと居る中、一人旅のムサいおっさんは脇目もふらず、当然の如く頂上への登山道へ向かいます。
麓から一転して、こちらには人影無し。
この城山の登山道は、そこそこ急峻なんですが、短いけど険しい男坂と、緩やかやけど長い女坂に分かれてて、登る人の脚によって選択できるようになってます。
これは、なかなか良いですな。
自分は、
漢は黙って男坂!
とばかりに険しい坂を登って行きましたが、途中で1回休憩に追い込まれました(> <)

頂上部の城郭は、大きく主郭部と飯綱神社の2つの峰に分かれてて、一城別郭の様相です。
 
 
主郭部は、本城を中心に同心円状に郭が配置されていて、飯綱神社は梯郭式の縄張といった感じ。
途中、遊歩道沿いの杉の大木が雷で焼けていたりして、かなりの迫力でした。
この大杉の周辺は、切岸になっているんですが、切岸に高さと角度があり、上に立つと落ちそうなぐらいで抜群。

 
しっかし、写真ではまっっったく伝わらんな~
写真では伝わらんけど、なかなかいい山城ですわ(^^)
 
山を下ってくると、下の公園はもう家族連れがほとんど捌けているような時間だったんですが、レストハウスで水分を補給し、三増峠古戦場碑の捜索開始です。
しかし、詳細な場所が不明・・・
こういう時に大活躍なのがスマホ。
目印となるのが愛川中学校というのを調べ、中学校を目指して国道412号線を進んで行きます。
しかし、これがまた分かり難い道。
国道412号線に並行する県道54号線から行けるのだが、その県道から折れる道が鋭角の上り。
案内も無いのに気付かんわい!
そんなこんなで日暮れを前にウロウロ・・・
それでも、何とか日没前に古戦場碑を見つけることができました(^^)

 
まぁ姉川でもそうやったけど、古戦場の範囲は広いので、その中のどこかにあるという古戦場碑は見付け難いものですな。
しかも、戦の痕跡なんて残ってるはずもないので、碑だけがピンポイントの目的地になります。
経験上、そのピンポイントというのが、なかなか見つけ難い曲者ですわ・・・
 
この日は、余裕があれば岡崎城も、と思っていましたが、ここでもう日暮れです。
そんなわけで、岡崎城は明日に回して、秦野の万葉の湯へ。
途中、宮ヶ瀬ダムに入る道を過ぎたり、国道246号線で渋滞にハマったりしながらも、無事に到着。
しかし、万葉の湯とは懐かしい。
博多で、普通の健康ランドかと思って入ってみたら、深夜料金込み4000円オーバーで、普通の民宿で素泊まりでるやん!とビックリした記憶が(笑)
今回は、カプセルホテル的寝室が取れたので、料金は大して変わらないものの、ちゃんと布団付きです(^^)
しかし、こういう健康ランド的な施設ってのは、なんだかテンションが上がりますな。
子供かい!と思いながらも、色々館内を探検したい気持ちが沸々と沸き起こります。
でも、探検もそこそこに早く寝ないと。
明日も早いのだから。
 
参考:
津久井城
三増峠古戦場
はだの・湯河原温泉万葉の湯

地図付きはこちら
 

0 件のコメント:

コメントを投稿