2013年10月31日木曜日

江戸時代と米 その1

今回は江戸時代の米について、少し思い付いたことを徒然に。


江戸時代の武士というのは、給料が米でした。
大名の家格も米。
米以外では、国持ち大名とか血筋の良い高家なんていう家格もありましたが、加賀100万石と言われたように基本は米。
まだ歴史に無知だった昔は、何万石というのは面積だと思ってたっけ。
小学生か中学生ぐらいの頃は。
しかし、石高というのは収穫高で、要は経済力の指標ですな。
俺んちは年間これだけの米が入ってくるんだぜ!という数字。
今で言う、年商何億円とか何十億円というのが感覚的に近いかもしれません。
なので、「三日月のまるくなるまで南部領」といわれた南部藩が10万石だったりします。
1800万石とも2000万石とも言われる全国の総石高の中で、岩手県程度の大きさがあったのにたった10万石。
さらに北海道松前の松前藩は無高!
石高無しです。
無高で1万石格とか3万石格として大名待遇でした。
北の地は寒冷地で、米の品種改良が進んでいたとは言え、石高ではやっぱり厳しい(^^;)
稲ってのは、もともと中国江南からベトナムにかけての暑い地方が原産やからねぇ

このように江戸時代の武士社会は米が中心、いわば米本位制だったわけです。
そんなわけで江戸時代初期の石高が、その後の身分社会の基準でした。
そしてこれは世襲されるわけです。
各藩はいわば会社で、社長も専務も常務も平社員もみな世襲。
そしてその社員の格が何石とか何俵とかの禄でした。
日本全体で見れば、いわば各藩は江戸幕府HDのグループ会社という感じで、江戸幕府はある程度の指針を示しますが、各会社の経営は各会社の社長や取締役会に完全に任されていました。
あまりに借金が膨らんだ場合や、取締役会のゴタゴタ、一揆を起こされるなど経営がうまく行ってない会社は、親会社の命令で取り潰されたりもしましたがね。
そして、有能、もしくは政治道楽が好きな子会社の社長は、藩主という立場を持ちながら、江戸幕府HDの取締役会に大老や老中などという立場で参画していました。
この辺りは珍しく世襲でない実力部分ですかね。
世襲ばっかりじゃ低位安定はしますが、やっぱり全体の指針を決める根幹部分は実力主義でないと回らないようです。
ぶっちゃけて言えば、大組織の幹部が自分の持つ組の組長でもあるという、ヤクザの組織がもっと近いかも・・・

まぁそんなこんなで石高というのが大事な身分社会だったわけです。
と言っても身分社会が厳密だったかと言えばそうではなく、農家の次男三男が丁稚奉公で商家に入り、商人になるという例もあったし、職人になる例もありました。
幕臣の勝海舟の先祖はもともと農家で、御家人の株を買って幕臣になったという家です。
意外と緩やかなんですな(笑)


なんか米の話が社会制度の話になってしまった(笑)
では改めて米の話は次回に。

2013年10月24日木曜日

付き添い

友人が原付二種のバイクを買うらしい。
そういえば数年前に二輪の免許を取ってたが、バイクを買ったという話は聞かなかった。
で、色々相談された。
そして、今週日曜には付き添いでバイク屋さんへ。
お決まりのコースやな(^^;)
これがかわいいお姉さんならテンションも上がるんやけど(笑)

しかし、原付二種って、車の保険のファミリー特約で任意保険はカバーできるし、30km/h制限無いから流れに乗ってるのにお巡りさんのお世話になるなんてこともないし、税金も安いし、取り回しも楽。
長距離さえ走らなければ、いいとこ取りなバイクですな。

候補は、DIO、シグナス、リードの3車種らしい。
PCXは?と聞いたら、車体が大きいのと値段が高いからダメとのこと。
タイヤがデカいし、一番安定感があると思うんやけどな~

まぁ何にしろ、どれにするか迷ってる時期が一番楽しいかも(笑)

2013年10月17日木曜日

歴史的誤変換

大仰な題名ですが、何のことは無い、単なる誤変換のお話です。

歴史に関する文章をパソコンで書いていると、学習機能が勝手にバンバン歴史的な語句に誤変換しよる。
この一文でも、「文章」の第一候補が「文正」と出てきたり。
ちなみに文正とは、応仁の乱が起こった応仁年間の前の元号。

そのほかでは、

呪文の「詠唱」が「永正」に!
永正って細川政元が暗殺されて永正の錯乱が起きたり、関東で上杉同士の戦いである永正の乱が起きたりと、戦国史では熱い時代。考えると両方とも管領の家柄。永正の錯乱は両細川の乱とも呼ばれるから、関東も両上杉の乱とかにしてしまえば解り易いのに(笑)

「高福祉」が「降伏し」に!
割とメジャーな誤変換。お城の紹介をしているサイトでも、時々「降伏し」が「高福祉」に誤記されてたりする。これは逆バージョンやけど。

「灯台」が「当代」に!
ツーリングで岬を回ると直後にバンバン出てくる(笑)

「交渉」が「康正」に!
康正は応仁の乱の10年ほど前の元号。ぼちぼち越前辺りが怪しくなって朝倉孝景が台頭してくる頃ですな。ちなみに、行賞は論功行賞で変換するから出てこないみたい。

「回線」が「会戦」に!
カイセンと読む熟語は多いけど、第一候補に会戦が出てくるのは軍事マニアか歴史マニアぐらい?

「口頭」が「皇統」に!
戦前は皇統っていっぱい使われてたんやろな~

「一気」が「一揆」に!
最近、イッキというファミコンのゲームのキャラがイケメンになってたのを見た(笑)

「元気」が「元亀」に!
戦国時代を象徴する元亀天正の元亀。年号としては4年までで短いのは意外。

「工事」が「弘治」に!
これも戦国時代の元号。元亀と同じく短い。織豊系はこの時代に種まきしてる話が多い。小説で言う伏線が張られた時代。

まだまだまだまだあるけど、取りあえずこんな感じで学習機能が染められてます(笑)
と、書く間にも「感じ」が「寛治」に!

2013年10月11日金曜日

箱にゴム足

春に完全体となったGIVI箱。



・・・は違う完全体か。
GIVI箱は、
http://oshiro-rider.blogspot.jp/2013/06/givi.html
が完全体の姿。
しかしながら、ちょっと気になるところがありまして。
箱を立てて置くと、下側の蝶番の部分が一番張り出してて、地面に当たります。

ん~
蝶番にはちょっと余分な負荷は掛けたくないな~
この蝶番からピンが脱落してパカーンと開きかけた、なんて同型箱のブログの記事を読むとなおさら。
まぁ外して立てる事は余り無いんですが、宿の駐車場がアスファルトだと、立てかけたままうっかり引きずってゴリゴリすり下ろす、なんてことも考えられるわけで。

そこでひと工夫。
箱に付いていた備品にこんなのがありました。



これはGIVI純正のトップ装着用のステーにはめるゴムのクッションです。
最初は用途が分からず、デイトナにわざわざ電話して聞きました(^^;)
これを、差し込む部分とクッション本体にカッターで切り分けます。



処理が甘いのは素人ならでは(笑)
それを箱の下に貼って出来上がり。



これで辛うじて蝶番は地面に付かなくなった(^^)
まぁデコボコが大きいと相変わらず付くんですがね・・・
トップケース使用時もゴム足はライダー側に来るので外観も損なわず。
安心して地面に置けるぜ!

2013年10月5日土曜日

ちょいと国盗り

先週、国盗り合戦という位置ゲーの夏の陣というキャンペーンの為に、ちょいと国盗りしてきました。

一応、候補にあったのは、
 ・ 伊丹城-池田城-亀山城-福知山城-黒井城
 ・ 姫路城-竹田城-福知山城-黒井城
の2通り。

でも、伊丹から篠山へ今年の春に慣らしで行ったし、数年前には尼崎城から伊丹城、池田城、亀山城ってまんまのルートを早朝突撃してるし、結局は姫路ルートへ。

姫路までバイパスで100円、そこから播但自動車道で北へ。
生野峠って楽しいのか行ってみるかという感じで神崎北I.C.で下りると、なんと出口はETC未対応・・・
料金所で止まってエンジン切ってシートのけてカード出して料金払ってカード仕舞ってシート戻してエンジン掛けて
って面倒臭いわ!
こんな小さなI.C.で誰も来ないだろうと思ってたら後ろから来た車が並ぶし、あせりますわ(汗)
しかも、こんな要らぬ苦労をして下りたというのに、生野峠は割とアップダウンがあるだけの普通の道だったり・・・
もっとグネグネ曲がっといてくれ~

気を取り直して竹田城へ、と思ったら、朝来手前の国道312号線では、多重の玉突き事故で一部通行止め。
うわ~、結構酷い事故やなと思いながら誘導されるがままに進むと、農道の交差点でトレーラーと大型トラックが睨み合い・・・
幹線国道から広くもない農道に誘導したらこうなりますわな(^^;)

そんなこんなで竹田城到着は8時半。
雲海目当ての人と、観光客の間隙を縫う為に8時過ぎを目標にしてたから、ほぼ予定通りなんですが、なんとこの時点で駐車場は30分待ち!
並ぶ事無くUターンして引き上げました・・・
20年近く前に初めて来た時には自分ともう一組ぐらいしかいないような山城やったのに、こんなことになるとは。
8年ぐらい前はガラガラで、3年ぐらい前はまだ駐車場は一杯でも待つことは無かったのに。
なんかマチュピチュ的なポスターも時々見かけるし、当分はこんな状態ですかね。
良さを知ってもらうのは嬉しいけど、のんびり過ごせなくなるのは複雑やなぁ

後は国道312号線から9号線へと行くだけで、お城には直接行かず、淡々と走り、近付いたら淡々と国盗り。
そして福知山城が取れたら国道429号線へ。
この道の青垣へ抜ける峠部分は酷道状態ですが、前のバイクの時はかなり嫌だったのに、このバイクになってから、こんな道がなんか楽しい(^^)
視界の良さとサスが長くて安定してるってのは偉大ですわ。
しかし、早朝に出て帰るまで6時間。
ほぼ乗り続けたらめっちゃケツが痛い(笑)
視界の良さがこんな所に影響を与えるなんて・・・

今回の国盗り、ガラケーの皆さんのお役に立って欲しいですな。
ツレも国盗りをやってて、ガラゲー位置ゲーもう無理ゲーなんて韻を踏んでましたが、スマホとは言え旧式3Gの自分も大して変わりない。
現地攻略とあいのりにもっと差をつけていいから、人数制限は緩和してほしいですな。
人数制限方式から、宣言から5分だけ無制限であいのりできるみたいな時間制限方式にするとか。
マイナーな場所のあいのり失敗をずっと続けてると、さすがに飽きがきますわ・・・


参考:
竹田城

上記地図付きはこちら