2017年1月27日金曜日

ドイツ銀行制裁金確定

トランプ大統領就任以降、トランプ砲と呼ばれる発言が為替や株価、企業戦略にまで影響を及ぼし、ニュースとして報道を賑わせています。
その一方で、CNNが就任式の際の観客の入場途中の写真を用いて、オバマ前大統領の就任式より支持者が遥かに少ないという印象操作をしたと、ネットでちょっと話題に上ってたり、丁々発止のやり取りが続いていますな。
メディアは相変わらず攻撃を続け、トランプ大統領は相変わらず既存メディアを非難し、ツイッター発信を続けています。
遠い外国から見るとどちらもどちらという感じですが、メディアの方がややヒステリックに見えますね。
これもある意味、トランプ大統領のらしさかも(笑)
ただ、トランプ大統領が選挙戦で躍進したのはネット戦略を重要視してからで、その経緯を考えると、ネットをよく使う人に支持者が多く、いくらメディアと衝突しても今後もネットを活用するスタイルは変わらないでしょうね。
政治家が支持者の方へ向くのは当たり前の話ですから。
このほか、ホワイトハウス内には記者会見ブースがあり、ここに入れるのはメディアの記者としてはひとつの名誉になるんですが、トランプ大統領はこれをもっと広いブースが確保できる近隣の建物に移そうとしているなんて話もあります。
日本の記者クラブに近い印象でしょうかね。
トランプ大統領は、この記者会見場をもっと大きくして、人数制限を緩和することで、既存メディアの既得権を潰そうというしているのではないでしょうか。
ちょっとトランプ大統領とメディアの対立の話になってしまいましたが、本題は別で、トランプ大統領の就任直前に、個人的にちょっと気にしていたドイツ銀行の制裁金問題が合意に達していました。
ちょっと前の記事ですが、ソースは下に。
 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170119/mcb1701190500029-n1.htm
 
合意では、当初の請求金額のほぼ半額である72億ドルとなりました。
しかし、合意の時期がまた絶妙ですな。
トランプ大統領にちゃぶ台返しをされる懸念があったんでしょうか。
トランプ砲の勢いを見ると十分に考えられることですが(^^;)
いずれにしろ、ドイツ銀行に対する懸念の内、大きなひとつは解決されたわけで、あとは中国市場へのデリバティブ絡みということになるんですかね。
EUは、ドイツ・フランス・イギリスの3大国が信用のバックボーンになっていますが、リーマンショックや欧州危機以降、その中で最もおいしい思いをしたのがドイツ。
通貨安の恩恵を受けつつ、国内経済は順調で、バンバン輸出しました。
その結果が今の財政黒字。
それに対するEU内のカウンターパートが、南欧や東欧ですね。
これらEU内の財政危機諸国を尻目に、その地域から集金した格好になっています。
ドイツを見習えなんて言う人がいますが、日本と単純に比べることはできません。
日本に当てはめるとすれば、地方の疲弊と東京一極集中の問題に似ているとは言えそうですがね。
ただ、日本の場合は、あくまで本社機能の集中で、中京を始め製造に強みを持っている地方や、農産物に強い県などもあります。
南欧なんかは、イタリアは製造業も強いですが、ギリシャなんて観光業しか無いと言ってもいいぐらい。
落差が激しいですな。
ともかく、今年の欧州は選挙が多いですし、イギリスのEU離脱交渉もありますし、まだちょっと目が離せないですね。
 

2017年1月21日土曜日

ドラマによる史料発掘

今回の大河ドラマの主人公は井伊直虎ですが、ドラマが始まる前に結構重大な資料が発掘されました。
昨年12月の中頃に井伊美術館が発表した話で、次期大河ドラマ主人公の話だけに、新聞各紙に載りましたね。
大元のソースは下から。
 
http://www.ii-museum.jp/blank-20
 
その史料は、彦根藩筆頭家老木俣守安が残した守安公書記の雑秘説写記というもので、守安が当時の事情を知る女性達から聞き書きしたものの写し。
その女性達とは、守安の叔母にあたり、ドラマにも登場する新野親矩の娘たちです。
井伊家の国人領主時代から、色々と家中の話を見聞きしてきた人物ばかりですね。
また、守安自身も親矩の孫ということになります。
ちなみに、この守安は木俣守勝の養子で、守勝と徳川四天王井伊直政との関係も逸話として面白いのですが、それはまた別の話。
発表された内容を掻い摘むと、井伊谷は今川氏真の命によって親矩の甥で関口氏経の子次郎にに与えられた、というもの。
現在に残されている、井伊直虎が出した徳政令は、氏経との共同文書となっていますが、元々の女城主説では両者は叔父姪の関係でした。
これが親子ならば、後見として凄く腑に落ちる関係になりますね。
ただ、直虎という諱は見えず、女城主が実在しなかったとも言えないようです。
残された文書の署名は、次郎直虎。
女城主として名を残す、井伊直親の娘は次郎法師。
今回出てきた氏経の息子は、次郎のみ。
それぞれが微妙に被らない。
まだまだ史実は解明されないようです。
 
ちょっと話題が新しいだけに話題が深い方向へ向かいましたが、女城主の事が書かれている井伊家伝記は、菩提寺である龍潭寺の住職によって書かれました。
この龍潭寺の直虎時代の住職南渓瑞聞も、2016年になって位牌や過去帳が発見されています。
これも大河ドラマの効果でしょうね。
過去には、八重の桜の主人公新島八重の最初の夫川崎尚之助の後半生が判明したり、昨年の真田丸では、後藤又兵衛基次の最期の様子を記した書状が発見されたりもしています。
隠れてる史料はまだまだあるもんですね。
大河ドラマは地域の知名度アップに利用されている側面がありるほか、詳しくない人にとっては史実のように受け止められる側面もありますが、史料発掘の観点でも何だかんだ取り上げられるというのは良い事のようです。
今後、どのような史料が出てくるか、個人的には隠れた楽しみでもありますな。
 

2017年1月15日日曜日

間もなくトランプ大統領誕生

今週20日に、アメリカの大統領の就任式があり、そこでトランプ政権が正式に発足します。
政権の閣僚も明らかになっており、どのような政権運営がなされるか、注目ですね。
注目は、軍人からの登用が多いのと、ウォールストリート出身者が多い事でしょうか。
対中国や対ロシアの対外政策、そして、サブプライム問題やリーマンショックから締め付けが厳しくなった金融に対するスタンスなど、色々と取り沙汰されています。
一方、連邦議会は3日から開会されており、オバマケアを筆頭にオバマ政権での政策を覆す動きが早くも顕著になっていますね。
アメリカ議会は現在、上下院で共和党が多数派となっており、オバマ政権のように政権とのねじれ現象も無い為、この辺りはスムーズに進めていくんでしょう。
ただ、議会の共和党は、大統領候補を決める予備選で対立した主流派と呼ばれるグループの影響力が強い。
共和党主流派は、予備選挙で勝てないと悟った後、議会対策に力を入れていました。
これが後々どのような目として出るか、その辺りも気になる所です。
 
しかし、まだ政権発足前ですが、メディアが推測過多になってるような気もしますな。
材料は変わらんし、なるようにしかならんと我ら庶民は思うわけですが、メディアは報じないわけにもいかない。
でも、トランプ次期大統領はツイッターなどを利用して方針や主張を直接出していくスタイルだけに、メディアが情報を得られていないような気がしますね。
日本で言えば、今の朝日新聞や毎日新聞のように。
食い込めていないから確度の低い情報で記事を書くことになり、記事の確度も下がる、と。
数日前の記者会見で、トランプ次期大統領とCNNが丁々発止のやり取りをしたのが象徴的です。
大統領選挙中、クリントン氏支持57社に対してトランプ氏支持は僅か2社。
アメリカのメディアはどちらの支持か明白に出しますから、トランプ氏にとっては不利な情報が多くのクリントン氏支持メディアから出てきたわけです。
そんなメディアに笑顔で対応しろというのはちょっと可哀想かな(^^;)
政策論争ならともかく、罵詈雑言に近い報道もありましたからね。
特にCNNは、素人目にも酷かった。
報道メディアって立場に甘えてるような気もします。
今回、トランプ氏を勝たせたのはポリティカル・コレクトネスにうんざりしていた人々だと思いますが、メディアを信用していないトランプ氏は、大統領になったからと言って情報の出し方を変えないのではないでしょうか。
そして、より既存メディアの信用が落ちていくという4年間になるような気がします。
 

2017年1月11日水曜日

おんな城主直虎

今年2017年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」が始まりましたね。
ざっとここ最近の大河ドラマの作品を見ていくと、
 
  2016年 真田丸(真田幸村)
  2015年 花燃ゆ(楫取美和)
  2014年 軍師官兵衛(黒田如水)
  2013年 八重の桜(新島八重)
  2012年 平清盛
  2011年 江~姫たちの戦国~
  2010年 竜馬伝
  2009年 天地人(直江兼続)
  2008年 篤姫
  2007年 風林火山(武田信玄)
 
となるのですが、龍馬伝以降は男性主人公と女性主人公が交互となっています。
また、あくまで個人的な見解ですが、女性主人公の作品はホームドラマ的描写が多い女性視聴者向け、男性主人公の作品は大きな歴史の流れの中での生き様の描写が多い男性視聴者向け、という印象ですね。
龍馬伝の前は、天地人と篤姫が女性視聴者向け、風林火山が男性視聴者向けのような気がします。
なんでこんな分類分けをしたかというと、
女性視聴者向けの作品は完走できない
からなんですね(^^;)
普段からドラマをあんまり見ないしな~
舞台が戦国や幕末でも、ホームドラマは性格的に向かないんでしょうね・・・
さて、今年は順番で言うと、女性主人公の女性視聴者向けの作品となるわけですが、個人的には完走できるかどうか、ちょっと別な意味で楽しみです。
桶狭間より前の時代は描かれる事が少ないから、直虎が困難に直面する時代やし、濃密に描いてくれるといいな・・・
 

2017年1月6日金曜日

2017年走り初め

明けましておめでとうございます。
新年も明けたということで、いつものように走り初めへ行ってきました。
遠出ではなく近場をぐるっと走った本当の走り納めから換算すると、走り初めまで僅か中2日。
冬場は乗る間隔がもっと開くので、何が納めで何が初めなのかよく分からないぐらいですが(^^;)
それは置くとして、今年の正月休みは暖かくて過ごしやすかったですね。
バイクにも乗り出しやすかったですわ(^^)
暖かい時間に家からぶらりと乗り出して、目指した先は神出山城の候補地とも言われる雌岡山。
地元では「めっこさん」とか「めっこうさん」とか呼ばれています。
家からは15分程度と、体も冷え切らずちょうど良い距離で、すぐに到着。
麓はこんな感じです。
 
 
この日はとても暖かくて、バイクで上まで上がってしまうつもりでしたが、ふと徒歩で登ってみようかなと思いました。
正月に食いすぎたし・・・
登る道は登山道というような大仰なものではなく、ダラダラと上っていくハイクコースといった感じです。
 
 
山頂まで500mの道しるべがあり、運動と言えるほどにもならない程度ですね。
毎日、散歩がてら登ってる人がいそう。
10数分で頂上に到着。
 
 
この日は霞んでて、明石海峡大橋は薄っすらしか見えませんでした。
気候もあって、まるで春霞のようですな。
お参りをして、おみくじを引くと、見事大吉!
今年は大吉2連発ということで、何か良い事があるのかも。
本厄も抜けたしな!
 
 
帰りに、にい塚と呼ばれる古墳に立ち寄りました。
雌岡山には、雄岡山とセットで夫婦神の神話が伝わっています。
こういう場所は古代から人々の生活が近くにあり、当時の豪族の墓である古墳がある場合も多いですね。
陽気もあって、下まで下って来ると、ちょっと汗ばんでました。
このまま帰ろうかな、とも思ったんですが、山を前にして走らないのは勿体ないなということで、最後にバイクで山へ。
この神出神社への山道は、普段はともかく、お正月の時期は車で参拝する人も多いので、一方通行になっています。
そのつもりでグイグイ上って行ってたら・・・
下りてくるプリウスが!
飛ばしてはいないので、道は狭いながら避けられるんですが、運転のおじいちゃんがまた反応が遅い・・・(^^;)
孫も乗せてるんやし、ルールは守ってや。
頼むで、ほんま。
一瞬、正月から事故とか洒落にならん!なんて言葉が頭を横切りましたが、取りあえず無事で何より(^^;)
あのままノーブレーキで突っ込まれたら、酷い怪我をするほどのスピードでは無かったけど、バイクごと崖下に落とされてたんしゃないでしょうか。
「友人がログアウトしました」ならまだしも、単独じゃ笑い話にもならんなぁ