2016年11月30日水曜日

厄落としツーリング その2

前回のあらすじ
 
初日は夜だけながら快調快調!
 
この日は一路静岡へ。
ただ、もう大阪京都を越えている分、いつもよりはるかに気が楽ですな。
神戸から行くと、大阪京都は高くそびえる壁。
勢いが必要で、しかも渋滞を避ける時間調整が必要なのです。
それが要らないのは、すごくいい(^^)
石山南郷温泉を出たのは6時過ぎ。
昨日買いこんでた朝飯を掻き込んで、朝食支度をしてそうな宿の調理場を尻目に気付かれぬまま出発。
そのまま、東へ向かいたいところですが、目の前の瀬田川は川幅もあるから、あまり橋が無いんですよね。
止むを得ず瀬田川沿いを北上して石山を通過し、瀬田の唐橋から東へ。
新幹線や名神高速の側道があればと思ったけど、これも無かったので、道路上の案内が指示するまま瀬田I.C.まで走ります。
あとはお馴染みの新名神から伊勢道、伊勢湾岸道へ。
途中、刈谷P.A.で休憩を入れたんですが、これがまたマスツーリングの集合知なのか、ハーレーが多い多い。
もうね、朝も早よからうるさいですわ(^^;)
なんであんなに爆音にするかなぁ
走るだけならそんなに音を出さなくてもいいのに。
その後、ハーレーの集団をいくつか抜かしつつ、伊勢湾岸道から、いつもなら東名高速へ入るところですが、今回は2月に新東名が岡崎まで延伸したこともあって、新しい道を味わうべく、ウキウキしながら新東名へ。
と思ったら、引佐付近で事故の為に東名が通行止めとなっており、東名から伊勢湾岸からわらわらと新東名へ車が乗りこんでて、なんか阪神高速を走ってる気分。
車も多けりゃ車間も詰まって、全然のんびりしてませんでしたわ。
それに加え、新東名と言えば6車線設計でやたらめったら視界が広いんですが、この新しい区間は4車線設計で、良くも悪くも普通の高速道路ですな。
ちょっと残念。
 
今回の静岡行は、もちろんメインは富士山なんですが、静岡の拾い残しを辿って行く予定。
浜松近辺は近いので頑張れば日帰りできるはず・・・という希望的観測のもと、とりあえず森掛川I.C.まで突っ走り、森町から巡っていきます。
その森町の北側にあるのは天方城。
詳しく見ると、天方には新城と呼ばれる最も新しい城と、本城と呼ばれる旧城、そして事績がほぼ不明な白山城があります。
3城とも下調べをして、新城によって時間があったら他の城も回ろうかというざっとした予定を立て、南北に貫く主要幹線と思われる川沿いの県道58号線になら城の表示もあるやろと走っていると、予想通り天方城の表示が出てきました。
ま、当然やわな、さて曲がるか・・・と思ってよく見ると、警備員が立ってて柵で橋が塞がれてる!
なぬ!?
まさか橋が改修工事中とは!
最近、こういう断念させられる城が多い気がするのは気のせいかね。
やっぱり本厄だからか?
出だしから大丈夫かよ、と思いながら、仕方がないので北回りで行こうかなと思ってみたものの、地図で見た所、北側で渡れる橋はかなり先まで無ありませんでした。
南の橋まで戻るのもなんだしな・・・
う~ん、しょうがないから旧城から回っていくか・・・と、県道突き当たりの三叉路付近にある本城へ。
 
 
小学校のすぐ横、八幡社の所にに説明板があります。
城へは、この脇から延びる、えらく急な農道を上って行くのですが、最初、さすがにこんな道じゃないやろと、途中から枝分かれするややなだらかな農道を選択してしまったほどの急坂。
もしこの急坂のまま道が途中で行き止まりになってたら詰むな・・・などと思いつつ、恐る恐る上って行くと、終着点に茶畑があり、どうにかバイクを止めることができました。
ただ、軽トラが辛うじて切り返しできる程度の大きさしかないので、うっかり普通車で入ってきても詰みかねない恐ろしい道ですな。
城へは、行き止まりの茶畑から山に入って行くのですが、最初はまるで直登のような険しさ。
ただ、その部分を過ぎれば下草も浅く、順調に登って行ける城です。
城郭部分にはすぐに到着しましたが、現地に案内板はありません。
でも、想像力が掻き立てられるとも言えるので、こういうのは城好きにとっては悪くもないわけです。
興味無い人から見れば、草むらで何やってんだか状態ですが(笑)
下草が刈られたりはしていませんが、時折人が入るせいか、頂上部の本丸部分は明確ですね。
 
 
削平地としての規模はそれほど大きくなく、居住性を考えない中世的な山城の本丸といった感じ。
木や草が多いので正確な大きさは判りませんが、南北に長い郭です。
ここから北西方向にも郭が延びていました。
 
 
こちらは、いかにも尾根筋に延びる郭という趣で、導線を遮る為に明確な堀切も確認できます。
 

上の写真ではちょっと判りにくいですが、現地だと明確な堀切と土橋。
そして、北西に延びる筋の南側の谷筋にも、主郭の一部と思しきやや広い郭が。
頂上部に本丸、北西方向に延びる尾根筋の郭、そして下から谷筋を登ったところに待ち受ける郭。
北西の尾根筋から見下ろせるこの谷筋がすごく大手っぽい感じなんですが、どうなんでしょうか。
登って来た道だと、あまりに防御設備が貧弱なんよなぁ
こういう勝手な想像も、マイナーな城の面白さではありますがね。
ま、何はともあれ、なかなか良い城でひとまず安心(^^)
どうなるかと思ったけど、幸先はヨロシ!
 
つづく
 
参考:
天方本城
地図付きはこちら


0 件のコメント:

コメントを投稿