2015年1月23日金曜日

両毛・新潟ツーリング その10

前回のあらすじ

金精道路・・・
その寒さ、恐るべし。
 
3日目。
ツーリング最終日。
新潟の探索を午前中に終わらせて、長い距離を帰らないといけません。

GWからずっと早朝起床にシフトしてるおかげで、体に疲れは残りつつも、早朝起床に難なく成功。
誰もいない朝風呂を満喫し、6時過ぎにチェックアウト・・・しようとしたらフロントに誰もおらず。
素泊まりで前日の内に清算は済ませていたので、そのまま鍵を置いて出てきました(^^;)
ホテルではそういうことはないけど、旅館で早朝出発しようとすると、まれに出くわす光景か。
何度か体験したことがあります(笑)

五十沢温泉を出発して、第一目標の坂戸城までは、5分を切るほどの距離。
しかし、まだ6時20分と言うのに、坂戸山の登山口の駐車場はほぼ満車でした。
これにはびっくり(^^;)
バイクやから隅に止められたけど、車やったら右往左往するところですわ。
しかし、中高年の登山ブームというのは凄いですな。
坂戸山は登山の山としても人気とは知ってたけど、こんな早朝に駐車場が満車とは思いもよらなかったですわ。
端に止めたバイクのそばでそそくさと準備をして、まずは江戸時代に居館が置かれていた御館へ。
ここには石垣と城址碑がありますが、人っ子ひとりいません。
登山ルートによってえらく差があるみたいです。

 
目論見としては、この石垣を見た後、御館から御居間屋敷を経由して素人に優しいらしい薬師尾根コースへ行こうと思いましたが、残念ながら御館からの登山道がよく分かりませんでした。
なので止むを得ず、一旦駐車場に戻って薬師尾根を麓から登る事に。
ここで若いお姉さん3人組が、一旦降りてきてから再び登る自分を見て、まさか2回目?とか話してましたが、んなことたぁ無い(笑)
しかし、その3人組はとっても軽装で、明らかに観光客のような感じ。
どこでどうなって坂戸山に登る事になったのか、そっちの方に興味が湧きます(笑)
薬師尾根を登り始めて気付いたんですが、この山、麓の部分は登る人が多すぎて、登山道が撫で固められててとても登りにくい。
靴底を引っ掛ける所が少ないんですな。
だからメリハリ無くだらだらと登る感じになるし、ずっと踏ん張ってなきゃいけない。
これが思ったよりハードです。
普通の山道だと、凹凸の中に水平な部分を見つけて体重を乗せると、それだけで足が休まるもんなのですが。
その麓部分を越え、標高が上がってくると、今度は岩が露出した所を渡るような部分もあり、なかなか変化があって面白い道です。
登山道からの残雪を抱えた山の景色は絶景の一言!

 
ただ、絶景なのはいいんですが、尾根道は眺望が開けすぎて直射日光がツライ・・・
豪雪地帯の5月の早朝やからそんなに暑くならんやろ、という予想は見事に覆され、汗ダラダラの登山となりました(^^;)
1度の休憩を挟んで、頂上に到着したのは7時過ぎ。

 
頂上にはやっぱり10数人という多くの人がいました。
中には家族3人で朝食ピクニックしている人も。
まだ幼稚園に行っていないぐらいの小さなお子さんだったんですが、装備を見ると、お父さんが背負って登ってきたみたい。
親父パワー、スゲェーー!
他にも、リアルにおるんかい!と驚いた、今日2回目という初老の方や、どう考えても自分じゃ眠すぎて仕事にならんだろ的な、毎日仕事の前に登っていると言ってる方なんかも居て、凡人には、
ここは修羅の国か!?
としか思えませんでした(^^;)

坂戸城は、この頂上を主郭部として、峰筋に郭を設けた城ですが、段郭になっている部分は少なく、標高の割に平山城的な郭の広さが感じられる城でした。
山上の縄張はこんな感じ。

 
もちろん、細かく見れば、当然段郭はあるんですが、かなり郭としての削平地が広い城です。
全体的にそれが判る写真というのは撮れなかったですが、この本丸にあたる実城の南西側は、こんな感じになっています。

 
視界が広いですよね。
全体的に割と広々としてました。
時間の関係で行けませんでしたが、下は実城から峰筋に続く大城と小城。
 
 
そして、先ほどまで泊まっていた五十沢温泉方向の眺め。
いや~絶景絶景(^^)

 
最後、おまけで麓の内堀と愛車。

 
なかなか登るのに覚悟の要る坂戸城ですが、登って損はない城ですな(^^)
 
坂戸城の次の目標は、長岡城。
これもまたリベンジ。
13年前は長岡に宿泊したにもかかわらず、城を探し当てられなかったという因縁があります。
今回は予習バッチリ(^^)

時間の制約上、六日町から関越道に入ってサクッと長岡へ直行。
長岡I.C.から長岡駅までは、やや距離がありますが、道が広くて爽快に流れます。
交通量に対して、このオーバースペックな道の広さは、田中角栄様々なんですかね?
そうこう考えている間に長岡駅に到着。
駅近くの自転車が並べられている所に止めたんですが、どうも見覚えのある風景。
マップで確認してみると、この周辺にいくつかホテルが点在しています。
13年前もこんな情景の場所に止めた記憶があるので、恐らくこの辺りに止めたんでしょうな。
泊まったホテル名こそ覚えてないけど、全く持ってリベンジ(笑)

長岡城は、戊辰戦争で攻防があった為に荒廃し、維新後はそのまま鉄道用地として活用されました。
つまり、駅がそのまま城跡なのです。
そして、駅前には城址碑が、
ドーーン!

 
と、無い?
ああそうですか。
そりゃ、長岡花火のほうが今は知名度あるわな。
しかし、城址碑もあるはずなのに・・・と探してみると、ありました、ありました。

 
申し訳程度に(笑)
これ、石垣をモチーフにした噴水とは思うけど、後ろの本丸跡の碑が小さすぎて、普通の人にはただの石製噴水と思われてない?
噴水の所の岩は、石垣に使われたような痕跡があって、石材の再利用っぽいんですが、それについても何の説明もありませんでした。
ん~残念。
しかし、まだ長岡城の痕跡はあるんです。
駅前のアオーレ長岡という市役所一体型の建物の敷地に。

 
ちょっと陰影で判りにくいですが、城址碑と二ノ丸跡の碑、そして説明碑が並んでいます。
一番右は城内稲荷神社の碑ですね。
これも城を指し示すと言えるかも知れません。
兎にも角にも、これで一応はリベンジ達成です。
いや~、宇都宮城といい、長岡城といい、13年越しのスッキリですわ!
 
つづく
 
参考:
坂戸城
長岡城

地図付きはこちら
 

0 件のコメント:

コメントを投稿